忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

A's Video Converter Version 6.0.5

A's Video Converter Version 6.0.5 を公開しました。

・言語ファイルにドイツ語を追加

・細かな変更と修正

https://bluesky23.yukishigure.com/AsVideoConv.html

Bluesky Frame Rate Converter Version 2.4.0

Bluesky Frame Rate Converter Version 2.4.0 を公開しました。

・状態表示機能を追加
BlueskyFRCUtilityに「状態」タブを追加し、そこからフィルタの状態を確認出来る様にしました。

「Decoder」ではデコーダ名(正確にはアップストリームのフィルタ名)が表示されます。

「DXVADecode」ではDXVAデコードが動作している場合は「Active」、動作していない場合は「Inactive」と表示されます。

「FrameType」では入力フレームがプログレッシブの場合は「Progressive」、インターレースの場合は「Interlace」と表示されます。

「FrameRate」では入力フレームレート(fps)が表示されます。

「GPU」では使用中のGPU名が表示されます。

「VpMode」ではビデオプロセッサのモードが表示されます。
○Progressive
プログレッシブモードで動作している場合に表示されます。

○Progressive (2x Interpolation)
30p->60p変換で動作している場合に表示されます。

○Progressive (5/2x Interpolation)
24p->60p変換で動作している場合に表示されます。

○Deinterlace
インターレース解除モードで動作している場合に表示されます。

○-
ビデオプロセッサが動作していない場合に表示されます。

「Renderer」ではレンダラ名(正確にはダウンストリームのフィルタ名)が表示されます。

「LastError」ではフィルタでエラーが発生した場合はそのコードが表示され、何も問題無い場合は「None」と表示されます。

・デバイス設定でGPUの指定が機能していなかった不具合を修正
設定が保存されていなかったため、複数のFRC対応GPUがあった場合で二番目以降のGPUを指定しても常に最初のデバイスが使用されていました。

・特定の状況下でBlueskyFRCフィルタが使用されない不具合を修正
特定の状況下でBlueskyFRCUtility上ではGPUを認識し「24p」または「30p」のチェックが可能な場合でも、プレイヤーがBlueskyFRCフィルタを使用してくれない不具合を修正しました。

・DXVAデコード動作時に特定の状況下でプレイヤーがクラッシュする不具合を修正

・細かな変更と修正

https://bluesky23.yukishigure.com/BlueskyFRC.html

Bluesky Frame Rate Converter Version 2.3.0

Bluesky Frame Rate Converter Version 2.3.0 を公開しました。

・フレームレート検出処理を改善
これにより特定の24pコンテンツで60p変換が正しく動作する様になりました。

・AMD Radeon使用時に特定の状況下でフレーム補完処理や画質補正処理が適用されなくなる問題に対処
BlueskyFRC内部でビデオプロセッサがリセットされた場合に、補完フレームが出力されなくなったり(フレームレートは60fpsの状態)、画質補正が効かなくなる場合があったのですが、回避する方法があったのでそれを実装しました。

・インターレースコンテンツを再生した場合にmadVR側でインターレース解除が正しく動作しない問題に対処

・Zero-Copyモード有効時にプレイヤーでDirect3Dフルスクリーンを有効にすると操作不能になる不具合を修正

・細かな変更と修正

https://bluesky23.yukishigure.com/BlueskyFRC.html

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

忍者 P R

PR