BlueskyFRC_2.6.0_Setup ですが、Windows10のSmartScreenフィルター機能で引っかかりました。気にせず実行して使用させていただいております。※Esetというアンチウイルスで検出されなかったので。
ご報告まで。
>BlueskyFRC_2.6.0_Setup ですが、Windows10のSmartScreenフィルター機能で引っかかりました。
それはダウンロードしたユーザー数が少ない旨の警告ではないでしょうか?
だとしたらどんなソフトでも公開直後はそうなると思います。
以前、HEVC10bitの動画が、滑らかにならなくなったという事で対応いただいたものですが、また再発しているようです。
BlueskyFRC2.51では、滑らかに再生できるのに、2.52以降はスクロール
するシーン等で、かくつきます。
X264 8bitなどでは、どちらのバージョンも滑らかです。
環境は、Windows10AniversaryUpdate64bit+RX460です。
プレイヤーはMPC-BE1.50です。
BlueskyFRCの状態タブだと、滑らかな2.51はInactiveで、2.52以降は
Activeと表記されてています。
むしろ、逆なんではという感じですが。
また、もう一つ気づいたこととして、2.52以降だと、FuluidMotion
のデモモードがMPC-BEで有効にならないようです。
デモモードにした時に出る中央の赤線がでなくなります。
2.51だとでてきます。
2.52以降でもメインウインドウだけ出ずに、サーチプレビューには赤線が表示されています。
ちなみに、赤線がでないのは、HEVCもH264も同様のようです。
何かわかりますでしょうか?
確認してみましたが特に問題無い様ですが・・・。
>BlueskyFRCの状態タブだと、滑らかな2.51はInactiveで、2.52以降は
>Activeと表記されてています。
DXVAデコードが動作している(「Active」表示)場合は、AFMモードを「モード1」または「モード2」に設定しないと補完フレームが出力されなくなりますが、AFMモード設定はどうなっていますか?
>何かわかりますでしょうか?
2.5.2以降、BlueskyFRC内での処理に対してデモモードは動作しない仕様になっています。
>DXVAデコードが動作している(「Active」表示)場合は、AFMモード>を「モード1」または「モード2」に設定しないと補完フレームが出力>されなくなりますが、AFMモード設定はどうなっていますか?
すみません。
おっしゃる通りでした。autoになっていたので、明示的に、モード
を指定すれば、フレーム保管がされた滑らかな表示になりました。
勘違いでお手数おかけいたしました。
デモモードについては、仕様ということで了解いたしました。
カレンダー
最新記事
ブログ内検索
忍者 P R